プロフィールにもちょこっと書いたのですが、私は、現在Web系の企業で働くWeb系プログラマーです。
大学生の時 独学でプログラミングを勉強 → インターンで少し働く
大学卒業後 フリーランス(フリーター)プログラマー → 就職してプログラマー(現在)
といった感じです。
ここまでくるのに少し遠回りもしましたが、個人的には全部の経験が今に活きてるような気がしているので、よかったなあと感じています。
中でも、大学生の時に独学でプログラミングの勉強を始めたことが、
一番大きな人生のターニングポイントだったなと感じます。
だから、
今回は「大学生よ、暇があるならプログラミングの勉強をしたほうがいい。」
というテーマで記事を書かせていただきます。
目次
ただの大学生が独学でプログラミングの勉強を始めたきっかけ
私がプログラミングの勉強を始めたのは、2019年ごろです。
その頃は、YouTubeやSNSでも、いわゆるプログラミングブームのようなものが来ていました。
ネット上で良質な学習教材やコースが無料もしくはすごく安価で手に入るようになりました。
プログラミングができるとこんな風になれるよ、
といったある程度体系化されたキャリア像が発信されるとともに、「フリーランスで月収100万円!」みたいな広告も見られるようになりました。
私がプログラミングの勉強を始めたきっかけは二つで、一つ目は単純にかなり暇だったからです。
そしてもう一つは、前述したとおり、プログラミング自体がブームだったからです。
ぶっちゃけ、世の情報は嘘だらけです。

プログラミングの勉強をはじめてすぐ感じたことは、「だれでもうまくいくってわけじゃない」っていうことでした。
ネット上では、「独学初めて3ヵ月でフリーランスデビュー!」みたいな人がいたり、スキルさえあれば稼げる!みたいなイメージがあったんですが、実際そんな風に誰でもうまくいくわけではないなって思います。
それでもプログラミングの学習を進める理由。
では、どうしてプログラミングの勉強をそれでも勧めるのかというと、以下の2つの理由です。
理由②:将来的に間違いなく役立つ。
一つ目の理由としては、プログラミングは今基本的に無料で勉強を開始することが可能です。
無料のコースや教材をやりきったあとで、有料のコースや教材(1,500円~3,000円)を購入してみてもいいと思います。
ここではあまり深堀りせず、詳しくはあとで書きますね。
少なくとも、就職や転職にはかなり役立つ

2つ目の理由としては、就職や転職でかなり役に立つっていうことです。
フリーランスのプログラマー市場では、やはり基本的には実務経験というものが必要となってきます。
つまり、プログラマーとして実務経験を積むには、一度どこかに就職するか、実務経験がなくても仕事を振ってくれるお客様を捕まえて、仕事をやるかしかないわけです。
しかし、実務経験がなくても仕事をする方法はもう一つあります。
それは、新卒採用という枠です。
だからこそ、新卒採用で就職することに、一定以上の価値があるというわけですね。
また、スキルを身に着けることで、フリーランスとしてかなり高い給料をもらったり、自由にお金を稼ぐこともできないわけではないと思っています。
例えば、副業やこういったブログを始めることにも役立つと思います。
僕も目指します
個人的な話を挟んでしまうのですが、僕もいずれはもっと高い給料やもっと高いレベルを目指そうと思います。
そのために、今は少しづつ勉強して、いろんな経験を積んで、スキルを身に着けている途中ですね。
独学時にしていた勉強方法
プログラミング独学時にしていた勉強方法を紹介したいと思います。
まず、HTML&CSSの勉強をしました。
勉強には、Progateというサイトと、ドットインストールというサイトを主に使いました。
HTMLやCSSをある程度理解できるようになったら、Ruby on RailsやJavascriptなどのプログラミング言語・フレームワークを勉強することで、Webアプリが作れるようになります。
Webデザインのほうに興味があれば、さらにCSSを深く勉強したり、Figmaなどのデザインソフトの勉強をしてみるのもありかと思います。
このあたりから、実際に教材を購入するのもありだと思います。
実際に本で勉強したい方は、本で、
ネット上の動画教材が勉強しやすいと思う方は、
Udemyというサイトがおすすめです。
スクール等に通うのもかなりいいと思います
また、確実にIT系企業に就職したいという方は、プログラミングスクールに通うのもありだと思います。
独学だと、
どうしてもわからなくなってしまったり、
挫折してしまう可能性が高いので、
直接指導してもらえるようなスクールに通うことで、
確実にスキルを身に着けることができる。
それがスクールのメリットでもあります。
また、特に、資格の取得などに注力してくれるようなスクールの場合、
長期的な目でみて将来性のあるような人材になれるきっかけとして、おすすめと思います。
\ 個人的におすすめなプログラミングスクール /

まとめ:暇な大学生はプログラミングの勉強をしましょう
プログラミングブームでプログラミングに注目が集まっていますが、
実態として夢のような世界ではないと思います。
ですが、プログラミング業界はたしかに将来性もあり、
プログラミングができることは就職や転職においてもかなり有望なスキルだと思います。
そして、プログラミングの勉強をすることは基本的に無料で始めることができるので、
大学生などで時間がある人には、特に始めてほしいと思います。