
こんにちは!
今回の記事では、炭って食べていいの?という疑問にお答えします。
炭を使った食品を最近よく見るね!

そこで今回は、炭を食べると体に悪いのか?を中心に、食べてもいい炭や炭の健康効果についても解説していきますね。
目次
炭を食べると体に悪い?
「炭は食べても体に悪いのではないか?」と心配しているかもしれません。
結論からいうと、炭自体が体に悪いわけではなく、有害な成分が含まれる炭もある、といった結論になります。。
炭(焦げ)に含まれる有害物質は、アクリルアミド
焦げた食べ物には、アクリルアミドと呼ばれる有害物質が含まれることがあります。
また、アクリルアミドは一部の動物実験などで、発がん性があるという研究結果も出ているそうです。
焦げを食べるとガンになる、というのは、完全に間違いというわけではなさそうですね。
焦げとして炭になった食べ物はあまり食べないほうがいいということになります。
シンプルに焦げた部分ってあまりおいしくないしね。。
(お米のおこげは別。。。笑)

しかし、食べてもいい炭もある:おすすめは竹炭

ここまでの記事の内容で、「じゃあ健康食品の炭入り食品は体によくないじゃん!」と思われた方もいるかもしれませんが、安心してください。
ここからは、摂取しても健康被害がなく、むしろ健康効果がある炭について紹介していきます。
竹炭は、通常の炭とは異なる製法で作られた炭の一種であり、竹を原料として高温で焼いて作られます。
アクリルアミドは、高温でデンプンや糖が反応して生成される化合物ですが、竹炭にはデンプンや糖が含まれていないため、通常の焦げた食べ物とは異なる性質を持ちます。
つまり、竹炭にはアクリルアミドは含まれていないということになります。
竹炭入りの食品などを見かける機会も多いと思いますが、こちらは安全な炭と思って大丈夫ですね。
ただ、後ほど注意点についても触れていきますので、最後まで読んでいただけると幸いです!
炭の健康効果は、デトックス効果

結論からいいますと、炭には体内の有害物質を吸着して排出するデトックス効果があります。
さらに、鉄分やカルシウム、カリウムなどの鉱物を含んでおり、栄養素の補給に効果的です。
また、炭には抗酸化物質も含まれており、老化や病気の予防にも役立ちます。
気になる炭のダイエット効果は?

ダイエット効果については、炭を食べることで食物の吸収を抑え、満腹感を得ることができると言われています。
また、炭は腸内環境を整える効果もあり、代謝を促進することが期待されます。
炭が脂肪の吸収を抑えるという効果も?
上記の健康効果に加えて、炭には表面に吸着効果があるため、体内の余分な脂を吸着して、脂肪の吸収を抑制する効果も期待できます。
消臭剤などに炭が使われるのも、この吸着効果があるからですね。
おすすめの食品は、炭コーヒー(チャコールコーヒー)
こちらの炭コーヒーは実際私が飲んでいるものと全く同じ商品になります。
楽天のリンクから購入するとクーポン利用で50%で買えることもあるので、おすすめです!

飲み始めてから、1か月くらい経ちましたが、結構効果ありました!
運動などは最近サボりがちであまりしていませんが、-2.5㎏くらい痩せました!
またレビュー記事も書きますね!
以下がおすすめのポイント!
以上の理由で、便通もよくなりましたし、かなりおすすめです!
また、コーヒー自体にも健康効果やダイエット効果も期待できるので、炭との相性もかなりいいと思います。
炭を食べる際の注意点
ここまで、炭の健康効果・ダイエット効果について解説してきました。
結構、優秀な食材ですよね。
炭コーヒーがダイエット食品として優秀かつ人気である理由がわかります。
また、炭入り食品に関しては、安心できるメーカーから購入することをおすすめします。
理由としては、食用ではない炭を使っていたりする場合、人体にあまりよくない可能性があるからですね。

なので、購入前にレビューを見たり、炭に関する成分表を公開しているメーカーのものを購入するようにしてくださいね!
まとめ:炭は食用のものは食べてもいい!しかしメーカーには注意!
まとめとなりますが、炭を食べることは体に悪いとされる場合もありますが、食用の炭で、かつ適切な量であれば健康にいい効果もたくさんあります!
また、ダイエット効果を期待して炭を摂取する場合、炭コーヒー&食物繊維の組み合わせがおすすめです!
ただし、メーカーや適量に気を付けてくださいね!
ここまで読んでくださりありがとうございました!