Crypto

今話題のNFTって何?どうすごいのかを調べてみた。【仮想通貨】

はじめに:NFTとは

近頃、アート界隈や仮想通貨界隈で流行しているNFT・DAO・Web3.0といったワード。

その中でも今回は、NFTに限定して話を進めていこうと思います。

NFTとは、Non-Fungible Token(ノン ファンジブル トークン)という英語の頭文字をとったものです。

Fungibleというのは、「代替可能」「替えがきく」という意味です。

ここでは、Non-Fugibleですので、「代替不可能」「替えがきかない」という意味になります。

Tokenは、「トークン」と読み、「しるし」や「証明書」みたいな意味ととらえておいてOKです。

つまり、NFTは「代替不可能な証明書」という意味になります。

代替不可能な証明書の何がすごいのかは、ここから説明していきますね。

NFTはなぜ注目されている?なにがすごいの?

例えば、

  • 美術館などに展示されている有名な芸術作品やアートが5000万円で買われた!
  • バンクシーの作品がオークションで何億円もの価値がついた!

みたいなことって、そんなに頻繁に聞くこともないですが、聞いても意外ではないですよね。

理由としては、以下のような感じ。

 
・有名な作品である
・一点ものの芸術作品である
・所持していることで価値がさがることはない(投資的価値)

たぶん、こんな感じだと思います。

特に、1点ものである(もしくは数に限りがある)というところがポイントで、実物や付随する証明書などによりオリジナルとレプリカを切り分けることができます。

これがもし複製可能で見分けがつかないものであれば、だれも高い値段を出して買いません。

デジタルアートは保存したらどれがオリジナルかわからない

上記の例とは逆に、デジタルアートは、保存してしまえばオリジナルである証明ができないですよね。

つまり、ネット上の画像は簡単に保存できるし、保存してしまえばオリジナルと区別ができない、といった具合です。

この状態がまさに、「代替可能」である状態というわけですね。

しかし、NFTという形態をとることにより、デジタル上のアートにも「代替不可能」な性質(証明書)をあたえることができた、というわけです。

実際には、NFTはデータそのものではなく、データに紐づく「証明書」ですが、ここはざっくりした理解で大丈夫です。

デジタルデータのオリジナルを所有することができるようになった。

NFTの登場により、デジタルアートの領域においても、オリジナルの所有ができるようになりました。

つまり、オリジナル画像である証明と一緒に、デジタルアートの販売が可能になったということです。

(NFTでは仮想通貨を使って売買を行うことが多いです。)

どうやって「代替不可能」にしているのかという話ですが、ブロックチェーン技術によって実現できています。(本記事では深くは触れません)
 

そこで、人がどこに価値を感じるかというレベルの話になるのですが、個人的には以下のように考えています。

・アーティストの新たな市場になっている
・投機的/投資的な価値がある(投機的価値)
・自分のSNSのアイコンにNFTを表示できる(顕示欲的刺激)

アーティストの新たな市場となっている

ネット上の絵師やイラストレーターさんなどが自身の作品を商品にする方法としては、自身の作品から派生したグッズや、もしくは作品の販売、イラスト起用などがあげられます。

そういった方にとって、新たな市場としてNFT界隈は非常に今熱い領域だと思います。

理由としては、現実で販売するの同様、作品を、数量限定・証明書付きで販売することができるので、購買者がつくという点です。

また、ファンにとってもSNS上などで作品を所持していることを証明できるため、うれしいと思います。

NFTの投機的・投資的価値は?

投資的な価値でいえば、ものによっては価値があるといえると思います。

日本でも、EXILEのメンバーがNFTを購入したなどのニュースもありましたね。

理由としては、持っていても誰も買ってくれなければただのコレクションになる場合があるからです。

これはNFTに限らず、現実のアートでも同じことが言えますね。

しかし、NFTアートの場合は、二次販売でも作者にインセンティブが入るようにできたり、DAOというコミュニティのメンバーである証明書として使うことなどもできます。

また、NFTはアートだけに限らず、ゲーム内アイテムや音楽、動画などデジタル上のコンテンツであればどんなものでも「代替不可能」なものとして基本的には扱えます。

そのため、今後も期待されている業界の一つです。

SNSではアイコンに設定できたりする

日本のアカウントではまだ未実装なのですが、TwitterBlueなどの登場により、アイコンをNFTにすることも可能になりました。

これにより、SNS上で発信する必要なく、著名なNFTを所持していることを証明できるようになりました。

きっとこれは自分自身もまた代替不可能な存在であるといわんばかりの自己顕示欲に対する刺激になるのではないでしょうか。

まとめ:NFTの未来は?

NFTや仮想通貨は現在、大流行している分野だと思います。

しかし、日本ではまだまだNFTという言葉が浸透していないのが現状です。

ですので、今後もNFT業界はまだまだ伸びしろがあると思います。

また、付随してその背景にはWeb3.0とったWeb業界の新たなジャンルの登場や、DAOといった新たな組織形態の登場などがあげられます。

個人的に革命的といえるほどのものではないと思うのですが、これから伸びていくであろう産業について詳しくなっておく必要はあると感じています。

NFTをもっと勉強したい人におすすめの本

最後に、NFTについてもっと詳しく知りたい方向けに、私が読んで面白かった本を紹介します。

以下の本です。


こちらの本では、本記事よりさらに詳しくNFTとは何なのか、またNFTの現在と未来について書いてくれています。

今後も勉強したことを書いていきます。

-Crypto