減量中や糖質制限ダイエット中に食べられるものといえば、限られていますよね。
今回の記事では、減量中でも食べられ手軽に買える「Pasco低糖質シリーズ」を紹介させていただきます。
目次
糖質制限中に食べられるもの
糖質制限中に食べられるものといえば、糖質が少なくかつたんぱく質や食物繊維などの栄養価が高いもの。
・魚
・ブロッコリーなどの野菜
以上のようなものがよく耳にするものだと思います。
食べられる炭水化物:GI値が低い食べ物を食べましょう
そんな中、減量中でも食べられる炭水化物としておすすめされているのは、以下のようなものとか。
・もち麦
・ライ麦
・さつまいも
以上のような炭水化物は、GI値が比較的低いとされているため、ダイエット中にお米の代替品としておすすめされています。
減量中でもパンが食べたい!という方におすすめ
パン好きな方なんかは、減量中でもパンを食べたいですよね。
でも、ライ麦パンなどはどこでも手に入るようなものでもありません。
そこでおすすめなのが、Pascoから販売されている「低糖質ブラン」シリーズです。
Pasco「低糖質ブラン」パン

Pasco(パスコ)といえば、「超熟」シリーズなどおいしくて人気なパンブランドですよね。
そのPascoが、低糖質なシリーズも展開しているんです。
中でも、低糖質ブラン食パンがおすすめ
|
個人的におすすめなのは、「低糖質ブラン食パン」です。
そもそもブランって?
ブランとは、正式名称を小麦ブランといいます。
小麦ブランとは、小麦が小麦粉になるまえの小麦の粒の段階での、小麦の表皮部分のことです。
では、なぜブランを使用したパンが低糖質になるのか。
ブランには食物繊維が多い
食物繊維は、糖質と同じく炭水化物に分類されますが、糖質とは体に対する作用が異なります。
小麦ブラン中の食物繊維の大部分を占める不溶性食物繊維には便秘予防や大腸がんリスク軽減の作用があります
https://www.nisshin.com/welnavi/labo/trivia/detail/index.html
つまり、便秘になりやすい方にもおすすめできるのがブランというわけです。
実際、Pascoの「低糖質ブラン食パン」は1枚あたりの食物繊維量が10.3gとなっており、これはかなり多い量です。
また、ブランにはミネラルも豊富
ブランは、小麦粉に比べマグネシウム・鉄分・亜鉛などのミネラルも豊富です。
ミネラルが不足しがちな現代において、健康食品としての効果も期待できるといえるのではないでしょうか。
ブランは小麦粉に比べGI値も低い
まだまだブランの利点はあります。
小麦ブランは、小麦粉に比べGI値が低いとされています。
GI値が低い食品には、食後の血糖値が緩やかに上昇するため、太りにくいという作用があります。
実際に低糖質ブラン食パンを食べ続けた結果:痩せてきた!
私は、2022年の2月ごろから筋トレおよび減量をゆるーく継続しています。
そんな中、昼食などにこの低糖質ブラン食パンを食べているのですが、痩せてきています。
パンの味に飽きないからこそ続けられているということですね。だってめちゃ美味しいもん。
便秘が解消されてマジで体調がよくなった
低糖質ブラン食パンを食べるようになってから、本当に便秘をしなくなりました。
便秘をしない=腸にとってもいいことなので、全体的に体調がよくなったと思います。
以上のような様々なメリットに加え、Pascoの低糖質ブラン食パンは普通にスーパーで買えるところがいいところだと感じています。
たぶんこれからも続けて食べると思います。