おひさしぶりです。紺のブログへようこそ。
今回の記事は割と久しぶりで、実に3か月もの期間、ブログを放置していました。
目次
放置期間中、伸びている記事があった。
先ほど、このようなツイートをしました。
ブログを3月頭から割と放置していました…。
— 紺@初心者ブロガー (@konnojinsei) June 10, 2023
今月から当初の目標を思い出してブログを再開していきます😌
放置中、なぜか伸びていた記事があり、
時間を置くことで成長したんだな、と解釈しています😌
放置期間中の収益についても報告しますね〜#ブログ初心者#ブログ初心者さんとつながりたい
ブログを放置していたのに、収益・PVが伸びていたんですよね。
放置していたのにPVが伸びた理由
放置していたのに、収益やPVが伸びた理由としては、以下のようなことが考えられます。
・たまたま過去記事がバズった
・記事が見られるようになるまでの時差
🌟今回、僕のブログの中で伸びていた記事は、こちらです。
こちらの記事は、バズるような内容でもありません。
つまり、検索アルゴリズムの変更によって伸びたか、記事が見られるようになるまでの時差によって、伸びているように感じたかの2択になります。
一般的に、記事が見られるようになるのに3か月くらいかかる

記事を書いてから実際に読まれるようになるまで、約3か月かかると言われています。
上記の記事を書いたのは、2023年の3月くらいのことです。
つまり、ちょうど3か月の間に、ブログが徐々に読まれるようになっていったと考えるのが妥当というわけですね。
継続は力なりって、ブロガーのための言葉な気がする
これまでの内容から、何を伝えたいかというと、ブログは書いてもそんなにすぐ成果が出るものじゃないよってこと。。
だからこそ、継続してブログを書き続ける必要があるんですよね。。
なぜ3か月もの間、ブログを放置していたか

なぜ私が3か月もの間、ブログを放置していたか。
本業の向き合うタイミングも必要:ブログは放置でOK
理由(言い訳)はいくらでも出せますが、1つ目は本業が忙しくなってきたから。
ですが、私はブログは時々放置してもいいと思っています。
ブログは、放置している間も読んでくれている人がいるし、伸びたりする可能性もあるからです。
結論:成果がすぐに出るものじゃない
2つ目の理由として、ブログの成果が思ったより出なかったという点もあります。
やはり、ブログを書いてもすぐに成果が出ないとなるとブログを書くことをやめてしまいがちです。
これは過去の自分に向けてのメッセージでもあるのですが、成果はすぐにでるものじゃないです!
だからこそ、気楽に継続すればいいと思います。
今年の目標を忘れず、記事をまた書き始めます。
今年の初めにこのような記事を書きました。
この記事の中で、今年の目標として、「ブログ記事100記事」を目標としています。
100記事目指して、記事を書いていこうと思います。
3,4,5月の収益・PV数はこんな感じでした。
放置していた3か月間の収益やPV数はこんな感じでした。
4月:収益約250円 PV約2600
5月:収益約500円 PV約3100
実際こうやって見ると、まだまだ少ないなあと思いますね。
ですが、着実に伸びてきているので、これからも改善を加えつつブログを書いていこうと思っています。